「ハウリング」とはなんでしょう?
マイクが音を拾って音を機械で増幅してスピーカーから出します。
その大きくなった音をまたマイクが拾って音を増幅して・・・。
この繰り返しでハウリングの「ピー」とか「キーン」とかなります。
集会でマイクで大きな声で話をしていたら「キーン」となるあの状態のことです。
補聴器ではこのハウリングは起きやすい状態になります。
マイクとスピーカーが近い状態なのでよりなりやすくなるのです。
ですので、ハウリングがするときには
・補聴器がちゃんと耳に装着されていなくて音が漏れている
・年数が経過して形状があわなくなった
・耳かけのチューブに亀裂があり音が漏れている
・内部発信によるもの
それと・・・
・耳あかによるもの
があります。
意外と「耳あか」によるハウリングもあります。
補聴器から出た音が鼓膜に向かうのですが、音が出た先に耳あかがあると
そこに音が当たって跳ね返ってきていつもは平気なのに
ハウリングがしてしまいます。
この時は耳鼻科に行って先生に耳あかを除去していただきましょう。
当店でも、よく外耳道を確認させていただくのはこの耳あかがあるかどうか
確認させていただいてます。
補聴器も定期点検が重要ですが、耳鼻科の先生にも定期的に
耳の中をチェックしていただくことも大事なことと思います。